CBTジム参加規約

CBTジム参加規約(以下、「本規約」という)は合同会社デルタクリエイト(以下、「当社」という)が提供するCBTジム(以下、「本サービス」という)に参加する、フィードバッカーを含む全ての購入者および参加者(以下、「参加者」という)に適用される。サービス申し込み時点で参加者は、本規約に同意したものとみなす。

第1条(定義)

本規約において使用する用語の意味は、次に定めるとおりとする。

  1. 「CBTジム」とは、当社が提供する認知行動トレーニング(以下、「CBT」という)に関する一連のサービス全体をいい、第2条で定義される提供内容と無料の特典についての全てを含む。
  2. 「講習会」とは、当社が実施する、CBTの実践方法について解説する講習をいう。
  3. 「フィードバック」とは、参加者が実施したCBTの内容について、改善のために行う助言をいう。
  4. 「フィードバッカー」とは、トレーニング内容についてのフィードバックを行うことを目的に参加する参加者をいう。
  5. 「コミュニティ」とは、参加者がCBTの実践結果を共有したり、相互にフィードバックを行ったり、参加者同士が交流するための、活動およびシステムの全体をいう。
  6. 「参加期」とは、当社がナンバリングする本サービスのうち、各月を単位とした期(例:第3期1月期、第3期2月期など)を指す。各参加期の参加期間は28日間とする。

第2条(本サービスの内容等)

  1. 当社は、参加者に対し以下の内容を提供し、参加者は下記提供内容に対する対価として当社指定の費用を支払うものとする。
    1. 講習会および講習会の内容の動画
    2. 当社が作成するCBTに関するドキュメントや動画などの各種資料
    3. 質問サポート
  1. 参加者は、本サービス提供期間中に提供される当社や参加者が随時開催する各種イベント等については、任意参加の無料特典であることを理解し、個人の責任と判断において参加するものとする。
  2. 参加者は、当社が実施するアンケートの回答を当社に提供することに同意する。当社は、個人が特定されない形で、アンケートで収集したデータを利用・公開することができるものとする。
  3. 当社は、参加者に対し、当社が指定するサービス提供期間内に限り、「講習会」および「当社が作成するCBTに関するドキュメントや動画などの各種資料」に関して質問サポートを提供する。参加者は、本サービスを利用するための機器および提供された資料を閲覧するためのソフトウェア等についての操作方法等や、提供サービスの範囲外と当社が判断するものについて、当社が回答を行わない場合があることに同意する。
  4. 参加者は、当社が別途定める有料のオプションサービス(以下「オプションサービス」という)を、所定の方法により申し込むことができる。オプションサービスの内容、提供条件、料金、支払方法、申込期限、利用期間その他の詳細は、当社が別途案内するメール、申込書または各種案内資料等に記載された内容に従うものとする。オプションサービス申込後のキャンセル、変更、返金等については、当社が別途定める各オプションサービスのキャンセルポリシーに基づき対応する。

第3条(本サービスの提供期間)

  1. 参加者は、当社が指定する本サービス参加期間内に限り、講習会などの講義や、その他各種イベントに参加することができる。また、質問サポートについても、当社が指定する参加期間に限り利用することができる。各サービスの提供期間については、当社がCBTジム参加者に対して配信するメール等にて事前に告知するものとする。
  2. 参加者は、当社が指定する本サービス参加期間内において、コミュニティ内の投稿、各種コンテンツを利用することができる。参加期間を終了した場合でも、コミュニティ内で閲覧可能なコンテンツについては、引き続き利用することができる。
  3. 参加者は、当社が指定する参加期間を過ぎてコミュニティの利用を継続する場合、ニックネームの変更によって参加期間を偽る行為、またはそれを誤解させる行為を行わない。
  4. 当社は、参加者が、前項に定める行為または第7条に定める禁止行為を行ったと当社が判断した場合、また参加者が退会を申し出た場合には、参加者に対し本サービスの利用資格を取り消すことができる。
  5. 参加者は、当社が本サービスの停止を決定しない限り、「講習会動画」および「当社が作成するCBTに関するドキュメントや動画などの各種資料」をサービス提供期間後も利用を継続することができる。

第4条(免責事項)

  1. 参加者は、本サービスが、自己認識の向上とストレスマネジメントの技術向上を目的としたものであることを理解し、医療サービスではないことに同意する。
  2. 参加者は、本サービスが、心理的・精神的に影響を与えるものであることを理解し、受諾する。また、参加者は、当社の故意または重過失に起因する損害を除き、本サービスに関連して生じた損害について責任を追及しないことに同意する。
  3. 本サービスは、専門的な心理療法や医療的治療に代わるものではなく、提供される情報やアドバイスが、すべての参加者にとって適切であるとは限らない。参加者は、講習会および各種資料や、本サービス期間中に受けた助言等の内容を、自己の判断で解釈し、利用する責任を負う。
  4. 参加者は、本免責事項を受諾することにより、プログラムに関連して生じ得るリスクと責任を理解し、受け入れる。参加者は、自己の健康状態や心理状態を適切に把握し、必要に応じて専門家の助言を求める自己責任を負う。
  5. 参加者は本サービスを利用するための機器や、サイト、アプリケーションの利用に関する一切の行為及びその結果について全ての責任を負う。当社は、本サービスを利用したこと又は利用ができないこと、本サービスからのリンク先を利用したこと又は利用ができないことによって引き起こされた損害について、参加者に対して一切責任を負わないものとする。
  6. 参加者は、本サービスを通して閲覧、利用できる動画、ワークシート等の各種資料、コミュニティのアカウント等が第三者に利用されることのないよう、責任を持って管理するものとする。

第5条(著作権および無断利用の禁止)

  1. 講座内で提供されるすべての教材、コンテンツ、資料(以下「本著作物」)の著作権は、当社または当社が正当な権限を有する第三者に帰属する。
  2. 本著作物の一部または全部を、許可なく複製、転載、配布、改変、公表、再販売、または商業的利用を行うことを禁止する。
  3. 無断利用(商業利用、第三者への配布等)が判明した場合、当社は①利用停止②損害賠償請求(1件あたり50万円を下限とする)③刑事告訴を含む対応を直ちに実施する。参加者はこれに異議を述べないものとする。

第6条(秘密保持)

参加者は、本サービスを利用するにあたり、講師または運営スタッフ、または事務局によって開示された合同会社デルタクリエイト固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の参加者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとする。また、これらの情報を使用または第三者に開示することを禁止する。(例:個人が特定されうるプライバシーにかかわる情報を他言する、ブログやSNS等で発信するなど。)また、違反が確認された場合、参加者は直ちに100万円の違約金を支払うものとする。さらに当社は刑事告訴を含む法的措置を講じることができる。  

第7条(遵守事項および禁止行為)

  1. 参加者は、本サービスを利用するにあたり、以下の事項を遵守し、また、禁止行為を行わないものとする。
    1. 遵守行為
      1. 講師または運営スタッフ、または事務局の指示に従うこと
      2. 他の参加者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと
      3. 本サービスの利用において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当社に一切の責任を求めないこと
      4. 本サービスの内容につき、録音又は録画をしないこと
      5. 本サービスへ申込した者以外の者を受講または利用させないこと
      6. コミュニティ内の規則を遵守すること
    2. 禁止行為
      1. 公序良俗、一般常識に反する行為
      2. 当社または他の参加者への迷惑行為、誹謗中傷、いやがらせ、または名誉や信用を傷つける行為
      3. 他の参加者に対するマルチレベルマーケティング、ネットワークビジネス、宗教活動、商品やサービスの購入、セミナー参加等の勧誘行為
      4. 当社または第三者の著作権、商標権、特許権、プライバシー権、肖像権等の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
      5. 本サービス内コンテンツの無断転載、引用、改変、配布、または商業的利用
      6. 本サービス外における当社や他の参加者への誹謗中傷や嫌がらせ行為。
      7. 法令に違反する行為、または犯罪に結びつく行為。
      8. 当社の許諾を得ない商品やサービスの広告、宣伝、売買行為、スパムメール等の勧誘行為。
      9. 本サービスを通じて取得した個人情報を第三者に提供する行為。
      10. 当社のサーバーに過度の負担を及ぼす行為や不正アクセスを試みる行為。
      11. コンピュータウイルス等有害なプログラムの使用、提供、または推奨行為。
      12. 反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為
      13. 他の参加者又は第三者になりすまして、本サービスを利用する行為
      14. 本サービスの他、当社の運営するサービスを妨害する行為
      15. 他人に過度の不快感を及ぼすおそれのある、あるいは誘導する行為
      16. その他、当社が不適切と判断する行為。
    3. 違反への対応
      参加者が本条項に違反した場合、当社は強制退会、利用停止、事実関係の公表等の措置を取ることができるものとする。
  2. 前項各号の禁止事項に該当するか否かの判断は、当社の裁量により行うものとする。

第8条(キャンセル規定)

  1. やむを得ない事由により申し込み後にキャンセルを希望する場合は、参加者は、本サービス事務局まで個別に連絡するものとする。
  2. 参加者は、いかなる理由があった場合にも、以下のキャンセル規定が適用されることに同意する。また、払い戻しの際は、下記に定めたキャンセル規定に基づき、申し込み時の決済手数料、返金にかかる振込手数料、事務手数料(3,000円)を除いた金額での返金となることに同意する。但し、クーリングオフ適用の場合、事務手数料については除かれないものとする。
    1. クーリングオフ制度の適用
      参加者は、購入日(決済完了日)を含め8日以内であれば、理由を問わず申し込みをキャンセルし、全額の払い戻しを受けることができる。ただし、参加者は、申し込み時の決済手数料および返金にかかる振込手数料を除いた金額での返金となることに同意する。
    2. クーリングオフ期間終了後のキャンセル規定
      クーリングオフ期間(購入から8日間)を経過した場合、以下のキャンセル規定が適用される。
      1. 事前課題送付開始前・・・・・・・・・規定する手数料を差し引いた全額の返金
      2. 事前課題送付開始後~講習会前日・・・講座代金から規定する手数料を差し引いた金額の50%の返金
      3. 講習会当日(プログラム初日)以降・・返金なし
  1. 当社から参加者への払い戻しが必要な場合、振り込み手続きは当社指定の方法により行うものとする。なお参加者は、当社が用意する返金申請用フォームに必要事項を入力し、当社は返金申請用フォームに記載の内容をもとに返金手続きを行うものとする。参加者は、返金申請用フォームへの入力内容に誤りがあった場合、当社は指定口座への着金の有無に関して一切の責任を負わないことに同意する。
  2. 参加者は、当社から参加者への振込みは、返金申請用フォームに必要事項を入力し送信した日から30日以内の手続きになることに同意する。
  3. 参加者は、当社都合による本サービスの提供中止等の場合を除き、参加者の都合による払い戻しに伴う振込手数料は、参加者の負担となることに同意する。

第9条(参加期の決定と変更)

  1. 各参加者の参加期は、申し込みの先着順に希望を反映し、事務局が決定する。事務局は、参加者の希望を可能な限り反映した上で参加期の決定を行うが、各参加期の定員上限により全ての参加者の希望を反映できない場合がある。参加者は、上記を理解し、申し込み時に出した参加期間の希望が必ずしも通るとは限らないことに同意する。
  2. やむを得ない事由により、参加期決定後に決定した参加期間での参加ができなくなった場合、参加者は、本サービス事務局まで個別に速やかに連絡するものとする。参加者は、参加を予定していた期の講習会の3日以上前に参加期振替の希望に  ついて事務局に連絡を行い、参加期変更に伴う事務手数料(5,500円)の決済を講習会前日までに完了させる。また、参加期が変更された場合、参加者は、振り替えを行った参加期に合わせて事前課題の再提出を行う。

第10条(本サービスの変更、終了等)

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、いつでも、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとする。
    1. 本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
    2. システム、通信回線等が停止した場合
    3. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. 本サービスを利用するための機器および提供された資料を閲覧するためのソフトウェア等、本サービスを利用するために必要なサービスが停止した場合
    5. その他、当社が本サービスの停止を必要と判断した場合
  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとする。なお、当社が本サービスを変更、終了等をする場合、参加者に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急な場合等、事前に通知ができないことがある。
  2. 当社は、本サービスの停止等によって参加者が被った損害を賠償する責任を負わないものとする。

第11条(本規約及びその他の参加規約等の有効性)

本規約及びその他の利用条件等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約及びその他の利用条件等のその他の規定は有効とする。

第12条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約の準拠法は、日本法とする。
  2. 参加者と当社との間で訴訟の必要が生じた場合、福島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

附則

  1. 本規約は、2024年5月1日から施行する。
  2. 本規約の施行前に参加者によって行われた行為についても本規約が適用される。
  3. 2025年3月1日:全体を改訂の上、キャンセル規定を追加。
  4. 2025年4月15日:「参加期の決定と変更」に関する規定を新設。著作物の無断利用および秘密保持義務違反に関する罰則規定を明確化。サービスの提供期間に関する記載を一部修正。
TOP